作成者別アーカイブ: tamuraakihiro

文字サイズを変更する前に

こんにちは。あきです。


今日はHTML、CSSやらタグやらといった言葉がたくさん出てきます。「なんだそれは?」という方はHTMLとはを参照してください。


さて本日はブログタイトルの文字サイズなどを変更していこうかと思ったのですが、FC2のHTMLを編集していて、いくつか気付いた事があるので、まずそれらをお伝えしていきます。



管理画面より文字サイズを変更しようと、前回使用していたテンプレートを編集しようとしたところ、あることに気付きました。



「あれ?<h1>タグがねえ!」



HTMLのタグの中でSEO対策に有効なタグがいくつかあります。

※SEO対策:検索エンジンの上位に自分のWEBページを表示するための対策。


1.<title>タグ
2.<h1>タグ
3.<h2>タグ
4.<h3>タグ
5.<a>タグ(アンカーテキスト、リンクタグと呼ばれている。記述例)<a href=”「リンク先URL」”></a>)


(あと<meta>タグなどもありますがそれらは後日)




通常<h1>タグはブログのタイトルに、<h2>タグはブログの説明文などに使用される事が多いのですが、前回編集したHTMLを見てみると<h1>~<h3>タグを使用している箇所がまったく見当たりません。


「えぇーっ?」


とデートに遅刻して彼女がいなかった時の様な困惑した表情を浮かべながら、他のテンプレートのHTMLを見てみると




「げっ。テンプレートによって記述方法が全然違う!」


遅れた事に彼女が怒り、帰宅してしまった。
その事実に気付いた瞬間に感じた切なさ。
そんな気分になりました。
………………………………………………….。


 


はい。どんな気分なんだか自分でもよく分かりません。


遠い昔、時間通りに行ったのにそこには誰もいなかった。その時感じたとてもやるせない気分だったような。そうでないような…。


 


えーとにかく、CSSで特定の箇所を編集すれば、文字サイズの変更方法をお伝えできると思っていた自分にとって、とても頭を悩ませるHTML君達です。



FC2のテンプレートはFC2の開発者だけではなく、多くのユーザーによって作成されているので、作成者によってHTMLの記述が全然違うのです。


そこで少し調べてみると、タイトル、説明文、本文など全てのテンプレートが共通で使用している文字列を発見したのでお伝えしておきます。



ブログのタイトル:<%blog_name>

ブログの説明文:<%introduction>

記事のタイトル:<%topentry_title>


本文:<%topentry_body>


これら<>で囲まれた文字は管理画面より入力された情報を変換して表示するための暗号。あ、いえ変数と呼ばれています。


文字サイズを変更する箇所は上記の内容で十分だと思うので、次回はこれらの変数に<h1>タグ等を使用し文字サイズを変更していこうと思います。


タイトル画像を変更してみよう(2)

こんにちは。あきです。


それでは今日も前回に引き続きタイトル画像の変更方法についてお伝えしていきます。


自分は以下のテンプレートを使用しているので復習もかねて、画像を使用している箇所を探すところから始めていきます。

FC2ブログ

 


1.テンプレートの編集より「jpg」で検索してみると以下の箇所で画像を使用しているようなので、黒枠のURLをコピーします。

 


 





2.新規にブラウザを開きURLをアドレス欄に貼り付け画像を表示します。そして画像の上で右クリックをして「名前を付けて画像を保存」をクリックし、自分のコンピューターの任意のフォルダに画像を保存します。

 


 




3.保存したファイルを右クリックしプロパティを表示し、「概要」タブを選択して幅(484ピクセル)高さ(197ピクセル)を確認します。
その後、 画像編集ソフトを開き表示したい画像を編集します。ここではフリーソフトのJTrimを使用していきます。ホームページより無料でダウンロード可能です。

 



 


4.JTrimを起動し、「ファイル」-「開く」より編集したい画像を開き、「イメージ」の「リサイズ」を選択します。


 


 




5.ここでは横幅を500ピクセルにして保存します。「縦横の比率を保持する」のチェックがオンになっている場合、横幅を入力すると縦幅も自動で設定されます。

 



 



6.黒枠で囲まれたツールバーの「切り抜き」をクリックし、「縦横比率を維持する」のチェックを外します。
その後、マウスをドラッグするか数値を直接座標に入力し適切なサイズに調整します。


右下のバーの黒枠で囲んだ所に切り取る枠のサイズが表示されます。


 


 



7.サイズを指定後、「ファイル」-「名前を付けて保存」を選択し、表示されるダイアログで「ファイルの種類」にJPEGファイルを指定して適当なフォルダに保存します。

 




8.FC2ブログの管理ページよりツールをクリックして、ファイルのアップロードをクリックします。

 


 



9.アップロードするファイルの選択欄より参照ボタンをクリックして、「7」で保存した画像を選択します。その後タイトルを入力しアップロードをクリックします。



 


10.アップロードされると以下の様に一覧に画像が表示されますので、「記事を書く」をクリックします。





11.少しスクロールさせて本文を表示すると以下のような記述が表示されます。<img src=”「画像url」”>の画像urlを以下の様にドラッグしてコピー「ctrl + c」してください。


 


 




12.テンプレートの編集ページに移動し、「1」で探したタイトル画像を指定している部分をドラッグし以下の様にコピーしたURLを貼り付けて、「更新」ボタンをクリックしてください。

 


 




13.ブログを表示すると以下の様にタイトル画像が変更されます。


以上の操作でタイトル画像の変更が可能です。
次回はブログのタイトルの文字の大きさなどを変更していこうかと。


タイトル画像を変更してみよう(1)

こんにちは。あきです。


「ブログのトップページにある一番上のタイトル画像ってどうやって変更するんだろう?」


ブログを始めた頃、色々なブログに訪問すると、よくトップページのタイトル画像がオリジナルの画像になっていて、こんな事を思ってました。


 


そこで今日はFC2ブログのタイトル画像の変更方法をお届けしようかと思います。
自分だけのオリジナルのデザインを設定してみましょう。


ただ以下のテンプレートの様にページ上部に何も画像等を使用していないテンプレートの場合は画像を設定できないかもしれません。

 


 


 


それではいつもの様にFC2ブログより管理者ページに移動してください。


1.「テンプレートの設定」をクリックします。


 


2.現在使用しているテンプレート(四角枠を確認)の「編集」をクリックします。

 


3.以下の様にHTMLの編集欄が表示されます。あまり見たくない文字が並んでますね。 この文中でタイトル画像を表示するための設定をしています。

  ただ残念な事に各テンプレートによってタイトル画像を変更する場所が違います。 はじめのテンプレートの様にタイトル画像がないテンプレートもあるので。


  そこで以下の方法より文中でタイトル画像を指定している箇所を探してみましょう。


(1)スタイルシートの編集欄より設定位置を探す方法


・まず以下の様にタイトル画像と記事の欄がはっきりと区別されているテンプレートでテンプレートの作者が「FC2」の場合、どうやら同じ様な箇所で画像の表示を指定しているようです。


 


・「3.HTMLの編集欄」の下にスタイルシートの編集欄があります。その中に以下の黒枠で囲ってある#bannerと書かれた箇所があり、ハイライト表示されている部分がタイトル画像の指定場所です。

 


(2)特定の拡張子で検索する方法

・上記以外のテンプレートの場合、テンプレートの作者によって設定場所が違うので自分で探す必要があります。



そこで効率よく探すためにショートカット「Ctrl + F」キーを活用しましょう。


通常タイトル画像を使用している場合はほとんどの場合、拡張子が「.jpg」「.png」です。


それでは以下のテンプレートのタイトル画像を探して見ましょう。

 


・まず以下の黒枠で囲まれたテキストボックスをクリックした後、「Ctrl + F」キーをクリックして検索画面を表示し
「検索する文字列」にjpgと入力し「次を検索」をクリックします。



 




・以下の様に文中にjpgと指定している箇所が存在する場合、以下の様に該当箇所がハイライト表示され検索されます。

そこで以下の箇所がタイトル画像か確認するために黒枠で囲っている部分をドラッグして、コピー「Ctrl + C」してください。



 



・新規にブラウザを立ち上げ、コピーしたURLをアドレス欄に貼り付け「enter」キーを押下します。すると以下のような枠が表示されました。
これはタイトル画像のURLではないようです。



 




・また元のテンプレート編集ページに戻り、「Ctrl + F」キーで同じように「次を検索」をクリックします。

以下の黒枠で囲った箇所が検索されました。そこで上で行った操作とまったく同じように、黒枠部分をコピーしてブラウザのアドレスに貼り付けます。






 


・以下の様にタイトル画像が表示され、この箇所でタイトル画像を設定している事が分かります。




この方法でgifなども含めて検索すると実際にテンプレートで使ってるパーツが分かり、カスタマイズするときに非常に役に立ちます。


すこし長くなってしまったので次回、実際にタイトル画像を変更していきたいと思います。




プラグインを設定しよう

こんにちは。あきです。

今日はFC2ブログのプラグインの設定をしていこうかと思います。

それではまたFC2ブログよりログインし、管理者ページに移動してください。

1.プラグインの設定をクリックします。

 

2.新しくプラグインを追加してみます。プラグインの追加をクリックします。

 

3.少しスクロールさせると「FC2カウンター」が表示されます。設定/追加して「FC2カウンター」を追加してみましょう。

 

4.以下のようなページに移動するので「こちら」をクリックします。

 

5.スクロールさせてFC2カウンターの「このサービスを追加」をクリックします。

 

6.以下のページに移動するので、このページを閉じてください。

 

7.「F5」キーを(最新の情報に更新)クリックすると以下のようなページが表示されます。「追加」ボタンをクリックします。

 

8.ブログを表示すると以下の様にアクセスカウンターがサイドバーに追加されています。

 

9.それ以外にも共有プラグインにはユーザーが作成したユニークなプラグインが沢山あります。参考にしてみてください。

 

10.もう一つサイドバーにあるリンクの設定をしていきましょう。

ここには自分のお気に入りのサイトや相互リンクを行ったサイトを表示させる事ができます。

 

11.管理ページに移動し、リンクの編集をクリックします。

 

12.以下のページに移動するのでサイト名とURLを入力して「追加」ボタンをクリックします。

 

13.ブログを確認すると、以下の様に「留学生が挑戦するブログアフィリエイト」が追加されています。

以上でリンク設定は完了ですが、もし「管理者ページ」と「このブログをリンクに追加する」の文字が余計だと感じる場合は続きを読んでみてください。

続きを読む

記事を投稿してみよう

こんにちは。あきです。


前回はFC2ブログの登録を行いました。 そこで今日は実際に記事を投稿してみようかと思います。


まずFC2ブログ
に移動します。


1.会員登録時にメールで送られてきたログインするためのユーザーIDとパスワードを入力し、ログインボタンをクリックします。

 


2.以下の管理者ページが表示されますので、黒枠で囲ってある新しい記事を書くをクリックします。

 


3.記事を投稿する際に主に入力・選択する内容は「タイトル」「カテゴリ」「本文」です。

タイトル:タイトルに検索キーワードを入れるとSEO対策に有効です。なるべくキーワードを入れるようにしましょう。

カテゴリ:デフォルトでは何も設定されてません。カテゴリーの追加をクリックして必ずカテゴリー別に分類するようにしましょう。


本文:本文にもキーワードを入れるとSEOに有効です。全体の5%ぐらいキーワードを入れるようがんばって記事を作りましょう。

ちなみに自分はキーワードをうまくちりばめて記事を書くような高度な事はできません。まずい…。今後努力していこうかと。


 


4.記事の文字を大きくしたり、強調表示やリンクを張る場合に以下の各ボタンをクリックします。

 


5.例えば記事リンクを張る場合は以下の様に文字をドラックして、黒枠で囲まれたボタンをクリックします。


 


6.以下のテキストボックスにリンク先のURLを入力し「OK」ボタンをクリックします。

 


7.以下のようにわけの分からない文字が表示されますが、これはリンクを張るためのタグで、この記事を投稿するとtesttesttestのようにリンクが張られます。
 


※「target=”_blank”」と指定すると別のウィンドウでリンクページが表示されます。もし同じウィンドウでリンクページを表示したい場合はこの部分を削除することで表示する事ができます。



8.画面を少しスクロールさせると以下のように記事の設定欄があります。

ここで記事の公開設定やコメントやトラックバックを受け付けるなどの設定ができます。
トラックバックの設定については以前書いたトラックバックの記事を参考にしてみてください。

エントリーの状態を公開にして、保存をクリックすることで記事が投稿されます。
プレビューをクリックすると記事を確認する事ができます。

 


9.以上の操作で記事が投稿されます。以下の黒枠で囲ってある箇所をクリックすると記事を確認できます。

 


10.こんな感じで記事が表示されます。次回は黒枠で囲まれたプラグインの設定についてお伝えしていきます。

 

FC2ブログの登録方法

こんにちは。あきです。


さて前回無料ブログサービスの比較を行いましたが、今日はそれらのサービスで一番お勧めと思われるFC2ブログの登録方法についてお届けしていきたいと思います。



まずFC2ブログ
のホームページに移動します。




1.四角で囲ってある「新規ユーザー登録」をクリックします。

 


2.あなたのメールアドレスと表示されているカタカナ、ひらがなを数字で入力し、「次へ」をクリックします。

 


3.「(メールアドレス)にメールを送信しました。」というメッセージが表示され、入力したメールアドレスに会員登録のためのメールが送信されています。


メールソフトなどを開き、入力したメールアドレスのメールをチェックします。

 


4.「FC2ID 会員登録用メール」というメールが送信されています。そのメールをクリックし、以下の本登録のリンクをクリックします。

 


5.以下のような会員登録のための画面が表示されます。枠で囲ってあるテキストボックスにニックネームとパスワード、性別を入力、選択し「登録」ボタンをクリックします。

 


6.「登録」ボタンをクリックすると以下の様な画面が表示されますので、枠で囲ってある「引き続き『FC2ブログ』の登録に進む」をクリックします。

 




7.枠で囲ってある「はじめての方」をクリックします。

 


8.以下のような画面が表示され、希望ID、ニックネーム、ブログタイトル、ブログジャンル・ブログの説明の設定ができます。


他の項目は希望ID以外の項目は後から変更することができますが、希望IDは変更できないようです。


この希望IDの設定により、ブログのURL(インターネットエクスプローラーのアドレス欄に表示される)が決定されますので、希望IDだけは少し慎重に設定し「登録」をクリックします。


 


9.テンプレート選択画面が表示されます。ここで自分のブログデザインのテンプレートを選択することができます。お好みのテンプレートを選択して、ページ一番下の「選択」をクリックします。

 


10.以上でFC2ブログの基本的なブログの設定が完了です。枠で囲ってある[管理画面]をクリックするとブログの投稿などが可能になります。



投稿などのやり方については次回お届けします。


 

無料ブログサービスの比較

こんにちは。あきです。


「いったいどのブログサービスが使いやすいんだ?」


最近本当に多くのブログサービスが無料で提供されている中、どのブログサービスが一番使いやすくサービスが充実しているのか判断に困りますよね。


そこで今日は各ブログサービスを比較していきたいと思います。


 


アキヒロ:
「先輩。最近色んなブログサービスがありますけど、アフィリエイトするにあたって結局どれが一番いいんですか?」


先輩:
「知らん。」


アキヒロ:
「し、知らんって。教えてくださいよ。あっ!またフィギアが欲しいんですか?最近僕のブログ、Googleからアニメフィギアで検索される事が多くなってるんですけど、それは先輩のせいですから。」


先輩:
「勝手に人のせいにす・る・な!フィギアなどいらん。それぞれのブログサービスには長所と短所がありどれが一番かなんて本当に分からんのだ。」


アキヒロ:
「はあ。」


先輩:
「その前にお前、ブログには大きく分けて2種類あるのを知っているのか?」


アキヒロ:
「そうなんですか?」


先輩:
「これだからな。お前はいつまでたっても初心者のB専好きと呼ばれちゃうんだよ。」


アキヒロ:
「またそれかよ。」


先輩:
「まだジャイ子がお前の理想の女性なのか?」


アキヒロ:
「もうその話はやめてください。でその2種類とは?」

先輩:
「ちぇっ。少し楽しもうぜよ….。」



先輩:
「その種類と言うのは、1つはホスティング型。もう1つがサーバーインストール型といわれておる。」


アキヒロ:
「で特徴は?」


先輩:
「まずホスティング型がお前が言っていた無料ブログサービスだ。サービス会社が管理・運営するブログサービスを使用してブログをすぐに作成することができる。代表的なのはお前の使ってるlivedoor Blog、FC2ブログ、excite blogあとSeesaaブログかな。」


アキヒロ:
「なるほど。でもう一つは?」


先輩:
サーバーインストール型はブログツールを自分のサーバーやレンタルサーバーなどにインストールして自身でブログの運営・管理を行う形のものをいう。代表的なツールはMovableTypeだ。」



アキヒロ:
モバイルタイプか。難しそうだな。」


先輩:
ムーバブルタイプだ。アホが。なんだそれは。なんかの携帯ツールか?しっかりしてくれよ。」


アキヒロ:
「ぐ……..。」


先輩:
「確かにこれは少し初心者には難しいが、高い拡張性とカスタマイズ機能により、好きなようにデザインでき、魅力的で表現力の高いブログを作成する事ができる。テンプレートが提供されているから、一からホームページを作るよりは簡単だ。」


アキヒロ:
「自分にはまだハードルが高そうなので、無料ブログサービスを詳しく説明してください。」


先輩:
「まあ。そうだな。モバイルタイプとか言ってるお前にはまだまだ早いな。」


アキヒロ:
「いいから早く教えてください。」


 



先輩:
「それではこれらが各無料ブログサービスの一覧だ。」


 



























































































ブログ名 容量 テンプレ数 アフィリ 備考
ライブドアブログ 2.1GB 200以上 ・CSSとHTMLの編集が可能
・豊富なプラグイン
・時間帯によりアクセスレスポンスが非常に悪い
エキサイトブログ
30MB 40以上 不可 ・HTML、CSSは編集可能
・携帯からのブログの管理が可能
gooブログ 3GB 270以上 不可 ・CSSの編集が可能、HTMLの編集不可
・携帯からの閲覧・投稿に対応
ヤプログ! 10,000
記事まで
150以上 ・一部のテンプレのみCSSとHTMLの直接編集可能
・文字数制限がある
楽天広場 50MB 400以上 制限あり ・アフィリエイトは楽天関連の商品のみ可
・HTMLは一部編集可能、CSSの編集不可
MSNスペース 30MB 80以上 おそらく可 ・HTML、CSSは編集不可
Yahoo!ブログ 無制限 不明 制限あり ・Yahooのアフィリエイトのみ可
・HTML・CSSの編集不可
ココログ
2GB 100以上 ・CSSとHTMLの編集不可
シーサーブログ 2GB 70以上
・CSSとHTMLの編集可能
・記事の一括編集機能
・時間帯によりアクセスレスポンスが非常に悪い
FC2ブログ 1GB 120以上

共有テンプレ2000以上
・HTMLとCSSの編集可能
・ブログ訪問者履歴機能
・時間帯によりアクセスレスポンスが非常に悪い
DTI ブログ 2GB 60以上 ・HTMLとCSSの編集可能
・アフィリエイターには最適
アメーバブログ 1GB 180以上 ・CSSの編集は一部テンプレで可。HTMLの編集不可
・時間帯によりアクセスレスポンスが非常に悪い
はてなダイアリー 無制限 110以上 不可 ・HTMLは一部編集可能、CSSは可
・キーワード機能


先輩:
「いくつかのサービスは有料版もあり、有料にするとアフィリエイトが可能になるものもある。」


アキヒロ:
「これ以外にもまだまだあるんですよね。こりゃ決められないな。」


先輩:
「この中で非常に評判がいいのはFC2ブログだ。多くのテンプレートと操作性の良さ自由度。それにSEO対策にも有利だと言われている。たまにサーバーが重くなる時があるのが難だが。サーバーが重くなるのはどこも同じだからな。」


アキヒロ:
「そうですか。シーサーブログも結構使いやすいと良く聞きますが。」


先輩:
「ただ重いんだよ。この現象は頻繁に起こる。」


アキヒロ:
「自分が使ってるLivedoorは?」


先輩:
「ブログサービスとしては認知度No1。ユーザー数も一番多いだろう。自由度の高さやテンプレートの豊富さはピカ1だが、最近重すぎやしないかい。」


アキヒロ:
「こないだ一日使えないことがありました。」


先輩:
「総合的に考えると俺的にはFC2ブログが一番かな。」


アキヒロ:
「わかりました。どうもっす。」

カルガリーダウンタウン

こんにちは。あきです。


今日の写真館はカルガリーです。


カルガリーのダウンタウン。結構栄えてます。


カルガリー1


 


 


 


 


 


 


 


 


日曜になるとホームステイファミリーとこんな教会に
行ってました。


カルガリー2


 


 


 


 


 


 


 


 


自分はクリスチャンではありませんが教会の雰囲気は好きでした。牧師さんもとても親切。ただ何を言っているのか全く理解できませんでした。

それがとても悲しかった……。


それでは今日も皆様の応援よろしくです。

ブログとは

こんにちは。あきです。


「ブログって何?何ができるの?」


初心忘るべからず。初心忘るべからず。

という事で今日もこの基礎中の基礎を会話形式でお届けします。


アキヒロ:
「先輩。先輩。ブログって…」


先輩:
「お前、今更『ブログって何?』とか聞かないでくれよ。」


アキヒロ:
「初心忘るべからず。初心忘るべからず。」


先輩:
「あー。分かった。分かった。本当に世話のかかる奴だな。お前は。」


アキヒロ:
「はい。世話のかかるかわいい後輩目指してます。」


先輩:
「まずだなブログとは”比較的頻繁に更新される日記的なホームページ”と誰かが言っていた。」


アキヒロ:
「えっ。先輩の定義はないんすか?」


先輩:
「うっさい。人によって定義が分かれるの。まあ用途は日記だけではないが、一般的には上記のように言われておる。」


アキヒロ:
「なるほど。でこのブログを使うと何ができてどんな所が良いんですか?」


先輩:
「まずブログを使うと簡単に自分のホームページを作れ、書いた文章をすぐホームページにのせる事ができるのだ。」


アキヒロ:
「そうですね。今は本当に沢山のブログサービスが無料で提供されているから便利ですよね。自分もlivedoorの無料ブログサービスを使ってHTMLとか意識する事なく、文章をすぐホームページに追加できました。」


先輩:
「うむ。無料サービスは豊富なデザインテンプレートが用意されているしな。それらを使って簡単に自分好みのサイトが作れるのも特徴の一つだな」


アキヒロ:
「はい。」


先輩:
「それとあと大きな特徴を上げるとコミュニケーション機能が付いているところだな。」


アキヒロ:
「コメントやトラックバック機能ですね。あとRSSもかな。」


先輩:
「そうだな。これらを使うと他のブログ管理者や訪問者とコミュニケーションが取れる。これは本当に重要な機能だ。」


アキヒロ:
「一人で黙々と記事を追加していってもつまらないですもんね。」


先輩:
「その通り。それにこれらの機能を上手く使えばアクセスアップにも繋がる。」


アキヒロ:
「それが難しいんですけど…。」


先輩:
「まあな。ただ日々更新していけばページがどんどん追加されて検索エンジンにも検索されやすくもなるし。」


アキヒロ:
「これがブログでアフィリエイトするメリットでもありますよね。」


先輩:
「こう考えるとブログは本当に色々なメリットがあるな。」


アキヒロ:
「何かデメリットはあるんですか?」


先輩:
「うーん。そうだな。過去の記事が埋もれていってしまう事かな。だがこれも自分で目次を作れば解決できる。」


アキヒロ:
「なるほど。ブログとはを簡単にまとめるとこんな感じですかね。」



ブログとは


頻繁に更新されるWebサイト


特徴


・技術的な知識なしに簡単に自分好みのWebページが作れる。


・ページの追加が容易。


・他の人とコミュニケーションがとれる。


・アクセス数を増やせる。



先輩:
「うむ。こんなところだな。」


アキヒロ:
「ありがとうございました。」